DOUBLE CLEAN



■営業用
 平面図、断面図、業務内容、来客数、従業員
 数、営業時間等、用途により使用水量が違い
 ます。計画時にご相談ください。

■再利用処理装置
 建築用途又は再利用用途により算定、又は貯
 留槽の大きさが変わります。計画時にご相談
 ください。

■申請時
 無放流方式によるし尿循環再利用装置のくみ
 とり式。

■万全のアフターサービス
 ダブルクリーンは地元の信頼のおける業者さ
 んと共に、販売・施工・メンテナンスサービ
 スを万全の体制でお引き受けいたします。

■仕様(50Hzの場合) WK-5型
  容 量・材 質 機 器 仕 様

第 1 室 2.5m3
第 2 室 2.5m3

本 体 FRP
マ ン ホ ー ル PP複合材
本 体 内 配 管 類 VP

 
給水ポンプ(川本) N3-135(0.13kw)
活性炭筒ポンプ(川本) C3-135(0.13kw)
ブ ロ ワ(安永) LP-40(0.4kw)
ブ ロ ワ(安永) LP-80(0.85kw)

■営業用再利用使用水G/日(処理能力)
処理能力
WK-15 0.95m3/日
WK-20 1.1m3/日
WK-25 1.25m3/日
WK-30 1.5m3/日
WK-40 2.0m3/日
処理能力
WK-50 2.5m3/日
WK-75 3.75m3/日
WK-100 5.0m3/日
WK-150 7.5m3/日
WK-200 10m3/日

■可搬型は下記のような全ての場所に設置する事が出来ます。
 ・埋設出来ない場所
 ・岩場等立地条件の狭い又は悪い場所
 ・ハイキング道などの途中(休憩所)への設置(山岳道路)
 ・河川敷公衆トイレ(万一の増水時には緊急移動が出来ます。)
 ・春、夏、秋、のシーズンには公園キャンプ場に、冬期はスキー場に移動設置する事が
  出来ます。
 
■工事現場の仮設トイレとして使用出来ます。
 ・短期、長期に関わらず、又放流先のない場所にも設置出来ます。
 ・バキューム車による抜き取り処理の出来ない場所の設置には、沈澱汚泥槽を分離して、
  搬出し、処理することも出来ます。
 ・単身者用から各種人槽まで用途に応じた処理装置がご用意出来ます。
 
■電気のない場所では、環境にやさしい発電機をご用意致しております。エンジン発電機は、
 天然ガス、LPG ガスを使用します。別途、太陽光発電、風力発電の併用も出来ます。
 ・高緯度設置はヘリコプターによる設置を弊社にて直接受注する事が可能です。
 ・地上設置型ダブルクリーンの現在の外壁は天然木仕様ですが、お好みによりアート感覚
  な仕様なども可能です。
 ・設置場所に応じた自然環境にマッチした仕様なども可能です。尚、各地方のその場所に
  応じた仕様を各地元産業による仕上げ加工が出来ます。


■年 4 回以上の保守管理(処理槽の大きさにより回数が異なります。)
 ・処理槽マンホール内の点検、くみとり室の汚泥の量確認くみとり時期、
  エアーバッキ 量の調整、流入マス点検、紙、砂、汚物等の詰まり点検、清掃、等。

■年 1〜2 回の活性炭ろ過材の交換
 ・使用用途により交換回数が異なります。

■カキ殻接触材の補充交換
 ・3〜4 年に30%位の交換

■くみとり槽内の汚泥のぬきとり清掃
 ・年 1 回以上

ポンプ機器の点検

■トイレ使用循環水の水質検査(BOD、大腸菌等)
 ・年 1 回以上

■保守点検、方法、点検回数など処理槽の大きさ、
 使用用途により異なります。

■ご注意ください
 ・ポンプ・ブロワの電源は切らないでください。
 ・設置後の管理は専門の業者さんにお願いしてください。
  (一般浄化槽メンテナンスと異なります。)
 ・トイレの中に異物、薬物や洗剤・着色材等を入れないで
  ください。
 ・トイレットペーパーは適量を使用してください。
 ・清掃時は(中性洗剤)を使用してください。